「東三河生態系ネットワークフォーラム2024」を開催しました

 2024年11月9日(土)12時より、当協議会が主催する「東三河生態系ネットワークフォーラム2024 ~穂の国いきものがたり 子どもたちへ水と緑でつなげよう~」を、アイプラザ豊橋 小ホールにて開催し、70名を超える方々に参加いただきました。

今回で11回目の開催となるフォーラムでは、12時より協議会参加団体によるパネル・ポスター展示による交流が行われました。

 13時より正式にフォーラムが開会し、瀧崎吉伸会長の主催者挨拶、愛知県環境局環境政策部自然環境課の福田かおり担当課長による挨拶に続き、基調講演、地元高校生、大学生、参加団体メンバーによる口頭発表、フラッシュ発表が行われました。

  基調講演では、「樹木とグリーンインフラの考え方 」を演題に、樹冠被覆率という指標、森林の効果、緑化を行う際の考え方などについて、国立大学法人 豊橋技術科学大学の平石 明 名誉教授による講演が行われました。

※基調講演:国立大学法人豊橋技術科学大学 名誉教授 平石 明 氏
※基調講演:国立大学法人豊橋技術科学大学 名誉教授 平石 明 氏

 14時20分からは、高校生(愛知県立時習館高等学校、桜丘高等学校、愛知県立豊丘高等学校)による成果発表、加山興業株式会社・経営企画室、蒲郡教育委員会・生涯学習課、東三河地域環境リーダーの事例報告、ならびに大学生(国立大学法人豊橋技術科学大学)による成果・フラッシュ発表が行われました。

※口頭発表に熱心に耳を傾ける参加者の皆さま
※口頭発表に熱心に耳を傾ける参加者の皆さま

※基調講演、口頭発表(成果発表・事例報告)、フラッシュ発表など詳細については、下段の「東三河生態系ネットワークフォーラム2024要旨集」をご覧ください。

 

東三河生態系ネットワークフォーラム2024要旨集 ダウンロード

2024要旨集.pdf
PDFファイル 4.4 MB
国立大学法人 豊橋技術科学大学
NPO法人 朝倉川育水フォーラム
NPO法人 穂の国森づくりの会
530運動環境協議会
東三河懇話会
愛知大学
豊橋市
豊川市
蒲郡市